金属加工によく使われる素材の種類とは

query_builder 2025/05/15
27
金属加工では、さまざまな金属が使われます。
製品によって適した素材が異なるので、特徴を把握して最適なものを選ぶことが大切です。
そこで今回は、金属加工によく使われる素材の種類をご紹介します。
▼金属加工に使われる素材の種類
■鉄
鉄は、金属加工で最も広く使われる素材の一つです。
強度が高く加工がしやすいですが、錆びやすいため防錆処理が必要になることもあります。
■アルミニウム
アルミニウムは軽量ながら適度な強度を持ち、耐食性にも優れています。
そのため、航空機や自動車・家電製品・建築用の部材など幅広いもので使用可能です。
加工性が高く、押し出しや塑性加工熱伝導性・電気伝導性が良好であることも特徴でしょう。
■ステンレス
ステンレスは、鉄にクロムやニッケルを加えて耐食性を向上させた素材です。
錆びにくく見た目も美しく、メンテナンスしやすいといった特徴があります。
キッチン用品や医療機器・化学プラントなど、湿気や腐食にさらされる環境でも利用可能です。
■銅
銅は、優れた電気伝導性と熱伝導性が特徴です。
電気配線や、熱交換器などの用途で使われています。
また耐食性が高く抗菌性を持つため、水道管や医療機器の部品にも利用可能です。
■チタン
チタンは軽量でありながら高強度を誇り、耐食性と耐熱性にも優れています。
そのため、航空宇宙分野や化学工業・医療分野で使用されることも多いです。
▼まとめ
金属加工によく利用される素材として、鉄・アルミニウム・ステンレス・銅・チタンなどが挙げられます。
それぞれ特性が異なるので、用途に合わせたものを選ぶことが大切です。
素材選びで迷った場合は、加工業者に相談しながら選択しましょう。
『株式会社タナカテック』は、お客さまの要望に柔軟に対応いたします。
広島で金属加工をお求めの方は、お気軽にご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE