穴あけ加工の種類とは

query_builder 2025/06/08
30
穴あけ加工とは、切削加工の一つです。
さまざまな加工方法があるため、用途に応じて最適なものを選ばなければなりません。
そこで今回は、穴あけ加工の種類について解説します。
▼穴あけ加工の種類
■浅穴加工
浅穴加工は、比較的浅い深さの穴を開ける加工方法です。
通常、ドリルの直径の2~3倍程度の深さの穴を開けます。
ボルト穴やダボ穴・部品固定用の穴などによく利用されるものです。
■深穴加工
深穴加工は、通常穴の深さが直径の5倍以上となる加工方法です。
ロングドリルや、スーパーロングドリルが使用されます。
通常より長い穴を開けるため、専用の機械に加え技術が必要です。
■ソリッドドリリング加工
ソリッドドリリング加工は、加工されていない素材に穴を開ける方法です。
無垢穴加工とも呼ばれており、浅穴加工の際によく用いられています。
■トレパニング加工
トレパニング加工は、大口径の穴を効率的に加工できる方法です。
この加工法では、切屑ではなく穴の中心部に芯材が残るため、材料を無駄なく使用できます。
厚い材料や、大型部品の穴あけにおすすめです。
■カウンターボウリング
カウンターボウリングは、既に開けられた穴を拡大する方法です。
先に小径の穴を開け、そこから広げる際に用いられます。
▼まとめ
穴あけ加工には、浅穴加工・深穴加工・ソリッドドリリング加工・トレパニング加工・カウンターボウリングなどがあります。
それぞれ特徴が異なるため、製品の要求仕様や用途に応じて適したものを選択することが大切です。
広島の『株式会社タナカテック』は、お客さまの要望をお伺いし、丁寧に作業をいたします。
納期厳守いたしますので、安心してご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE